「子どもはなぜ勉強するのか?」はよくわからなくていい
2023.02.09
つぶやき
子どもはなぜ勉強するのか?
子どもに勉強してもらうためにいろいろ考えた経験のあるお父さん、お母さんも多いと思います。
「いい大学にはいるため」
「いい会社にはいるため」
「お金を稼ぐため」
「やりたい仕事に就くため、選択肢を増やすため」
「人生を豊かにするため」
など、大人ならいくらでも浮かぶと思います。
でも、「子どもはなぜ勉強するのか?」の「なぜ」を子どもに理解させる必要はあまりないと思っています。
特に義務教育、中でも小学生のうちはあまり必要性を感じません。
私自身もそうでしたが、小学生が「いい大学、いい会社にはいるために勉強をしよう!」と言われても、全くピンときませんよね。なので「よし、勉強するぞ!」ともなりませんよね(笑)
低学年くらいの子で「〇〇大学にいきたいからがんばるんだ!」と自分の意志で言う子がいますが、こういう子はまれです。
「なぜ勉強するのか?なんてよくわからないけど、気づいたらそれなりにできるようになってた」
こんな感じでいいと思います。
そんな先のことまで考えなくても目先のこと、できないことを一つ一つできるようにしていく、できたらちょっと嬉しくなる、これを日々積み重ねていけば着実に成長していきます。能力も向上していきます。
その先で受験や資格取得や就職など、具体的な目標、目的がでてきたらそれに向けてがんばればいいですよね。