学校のクラス以外にも「居場所」があるといいね
2020.11.13
つぶやき
私が子どもの頃は近所の仲間で毎日遊んだ記憶があります。
放課後はもちろんのこと、登校前にも「朝練」などとこじつけて遊んでいました。
起きてこない子は家まで起こしにいってましたが、いまの時代だとアウトかな(笑)
いわゆるガキ大将(私ではありません(笑))をトップに、一番下まで7~8才離れてましたね。
ガキ大将にやられて何度も泣かされました。
悔しくて仕返しを試みて返り討ちにもあいました。
下の子を泣かして怒られたこともありました。
下の子の前で恥ずかしい姿は見せたくない、という意識もありました。
何して遊ぶ?と意見が割れたときは上の子数人で決めていました。
遊びのルールも最終的には上の子数人で決めていました。
学年がバラバラだからこそ学べたことも多いし、なんとなく刺激も責任感もあった気がします。
また、学校の友だちと何かあっても、この「仲間」がいたから「居場所」があった気がします。
今の子ども達にもクラスメート以外の「仲間」や「居場所」があるといいですよね。
TCCクラブがそんな「仲間」や「居場所」になれるといいな、といつも思っています。