【1~3年生】算数が苦手な子は毎日これをやろう!
2022.01.20
つぶやき
1~3年生くらいで算数が苦手な子の多くは計算がスラスラできません。
その計算というのは桁数の多いひっ算ではなく、ごく基本的なたし算・ひき算の暗算です。
特に「繰り上がり・繰り下がり」のある計算に時間がかかったり、たまに間違えます。
そのため四則計算のひっ算も時間がかかったり間違えたりするんですね。
そこで超おススメなのが「学校の算数セットにもある計算カード」。
この計算カードを徹底的に活用して極める子って意外と少ないのでは?
これを速く正確に暗算できるよう練習するのが一番。
たとえばこんなイメージ。
①たし算・ひき算に、繰り上がり・繰り下がりアリ・ナシで4つあったら、それぞれでタイムをはかる。
②親御さん「6たす7は?」お子さん「13!」親御さん「15ひく8は?」お子さん「6!」親御さん「ブー!」
③②を次々とやっていき1束クリアしたタイムを記録しておく。
④毎日過去の最高記録更新を目標にチャレンジ。
⑤最初は繰り上がり・繰り下がりナシをやり、スラスラできるようになったら繰り上がり繰り下がりアリをやる。
⑥目標タイムを設定して達成したらご褒美で🍰でも(笑)
高学年の子でもスラスラできない子って意外といて、43−7くらいの計算をひっ算する子もいます。
この計算カードレベルの暗算を速く正確にできないと、2桁3桁の暗算やかけ算わり算のひっ算にも影響してくるんですね。
出題者は親御さんでも兄弟姉妹でも友達でもOK。
算数に苦手意識のある子は、スラスラ100%正解できるくらいまで計算カードを活用してみてはいかがですか?