普通の塾とはちょっと違う少人数定員制教室です! ~特に算数・数学に強い教室です~

無料体験・お問合せはコチラ

=03-3644-8780受付時間(月~日)9:00~21:00

小学生も中学生もキッチンタイマーを使って学習効果をUPさせよう!

2021.05.24 つぶやき

よく「勉強は集中力が大切」と言われると思います。

その集中力がUPするのはどういう時か?

①その分野に興味・関心がある

②目標がある

③〆切がある

④できるようになりたい、という願望がある

⑤その他

キッチンタイマーを利用して③を設けることができます。

例えば・・

Aくん「タイマーを50分にセットして・・と。50分でTCCのプリントを5枚やることにしよう。よし、スタート!ピ!」

Bさん「タイマーを60分にセットして・・と。60分で英語のワークを2ページ、丸付け、覚えなおしまでやろう。スタート!ピ!」

中学生などテスト勉強の際にはこの後に5分~10分休憩をいれて、再度タイマーをセット&目標を定めてスタート。これを繰り返します。TCCクラブの「もーれつ勉強会」を自分でやるようなイメージです。

キッチンタイマーを利用するメリットは・・・

㋐時間の〆切があるため、〆切効果がある

㋑1時間ごとに目標をたてるため、やるべきことがはっきりして集中しやすい

㋒これを何度もやることで「自分のスピード」を把握できるため、試験の際の「時間配分」をしやすくなる

㋓常に時間を意識しながら勉強できるようになる

長時間机にむかっているにもかかわらずあまり進まない、という子も多いはず。

5時間ただ勉強するよりも、工夫して集中して3時間勉強するほうが学習効果は確実に高いですし、残った2時間遊んだりすることで勉強する際の集中力がさらにUPします。

勉強はただ膨大な時間を費やすのではなく「学習効果が高い方法」を常に模索することがとても重要ですね。

PS.ゲームや動画などでキッチンタイマーを利用することもおススメです(笑)