塾や習い事で効果をあげる方法/塾や習い事の選び方
2020.12.09
つぶやき
たくさんの親御さんから次のような声をよく耳にします。
子どもを育てる上で大半の方が頭を悩ますことの1つだと思います。
・塾や習い事はどこがいいのかな?何がいいのかな?
・塾や習い事は効果がでているのかな?効果をあげるにはどうすればいいのかな?
大きなポイントとしては下記のとおりですが、1人1人事情も違いますね。
個別にご相談いただければ個別にアドバイスさせていただきます。
TCC生の親御さんはいつも通りメールやLINEで気軽にご相談ください。
TCC生でない方は下記からご連絡ください。
個別のご相談はコチラから→→ お問合せ
◆参考までに・・私が思う大きなポイント◆
・塾や習い事を考える際には、ある程度の「目的」を考えることが大切。
・一度はじめたら絶対やめてはダメ、などと難しく考えすぎない方がいい。やってみて合わなければ別を考えればいい。
・はじめるときは多少気軽に、いったん始めたらまずは楽しくがんばってみる。
・その塾や習い事との相性、先生やコーチなど人との相性は結構重要。
・その塾や習い事でやること、与えられる課題を「やり切るようがんばる」これが効果につながる。
・その塾や習い事のタイプによっては目先の効果だけでなく、少し先の効果も意識する。
・塾や習い事は常に順調な子の方が圧倒的に少ないため、その都度先生やコーチに気軽に相談しやすい環境があった方がいい。