授業でこれだけ意識すれば内申も理解度も確実にUP!
2020.12.08
つぶやき
中学生及びこれから中学生になる子へ
内申を上げたければ次の3点を意識。
①テスト勉強をがんばる
②授業態度をよくする
③提出物をちゃんと出す
このうち②「授業態度」の評価を上げるには、次の1点をとにかく意識することだね。
「先生が話している時は必ず先生の目を見る」
これを意識するだけで、教壇で教えている先生の、あなたに対する印象は必ず変わります。
以前私は専門学校で教壇にたっていたことがあります。
生徒が100人いても、教壇からは丸見えで、「あ、この人寝てるな」「この人真剣に聞いてるな」「この人一回も目が合わないな」というのがホントによくわかります。
その教壇に立つ側からすると、目がよく合う生徒はすごく印象がいいですし、何より「私の授業を真剣に聞いてるな」という印象を必ず持ちます。
内申を上げるために、あーしな、こーしな、といろいろ言われることも多いでしょうが、
「先生が話している時は必ず先生の目を見る」
これだけでも意識してみましょう。
さらに授業の内容も頭に入りやすくなるので、いいことばかりのはず(笑)