年長~2年生くらいで算数を「好き、得意かも!」にしよう!
2022.10.12
TCCの特徴
年長~2年生くらいで算数が「好き、得意かも!」と言えるくらいになれると、そのまま中学受験、中学生、高校受験まで「数学が好き、得意!」とストロングポイントになる子が大半です。
低学年、高学年で算数が「嫌い、苦手かも!」という子が、その後勉強して「好き、得意かも!」になった子はいくらでもいましたが、「好き、得意かも!」という子が、その後「嫌い、苦手かも!」になった子は見たことがありません(笑)
中学受験の有無にもよりますが、とても順調な子だと、3,4,5年生くらいには6年生までの算数をマスターして数学に入ります。算数の復習もしながら数学を進めていき、小学校卒業時には中1~3くらいまでの数学をマスターしますので、中学の数学は余裕のようです。
どの教科の勉強も「好き、得意かも!」という気持ちがあればドンドン吸収して伸びていきます。
特に算数・数学という教科は顕著です。
その「好き、得意かも!」という気持ちを最初に簡単に作れるのは年長~2年生のころ。
このくらいの時期に、たくさん数字に触れて、図形に触れて、算数が「好き、得意かも!」という気になっちゃうといいね!