普通の塾とはちょっと違う少人数定員制教室です! ~特に算数・数学に強い教室です~

無料体験・お問合せはコチラ

=03-3644-8780受付時間(月~日)9:00~21:00

学校ではできないこと

2016.01.17 TCCの特徴

先日TCCクラブ生の親御さんから

こんなメールをいただきました。

「兄弟も近所の友達もいないので、

TCCでの年上、年下の付き合いが

すごく刺激になっているようです」

確かに学校では「学年を超えた交流」は、

少ないですよね。

TCCでは、勉強も、遊びも、イベントもいつも

「学年を超えた交流」があります。

確かに同級生ではできない経験がたくさんあります。

そういえば、僕が子どもの頃は近所の仲間で毎日遊んだ

記憶があります。

放課後はもちろんのこと、登校前にも「朝練」などと

こじつけて遊んでました。

いわゆるガキ大将(僕ではありません(笑))をトップに

一番下まで7~8才離れてましたね。

ガキ大将にやられて何度も泣かされました。

悔しくて仕返しを試みて返り討ちにもあいました。

年下の子を泣かして怒られたこともありました。

年下の子に理不尽なことを言って

怒られたこともありました。

ガキ大将がいたからなんとなく

守られている気がしていました。

年下の子の前で恥ずかしい姿は見せたくない、

という意識もありました。

何して遊ぶ?と意見が割れたときは

上の子で決めていました。

遊びのルールも最終的には上の子で決めていました。

学年がバラバラだからこそ学べたことも多いし、

刺激も責任感もあった気がします。

また、学校の友だちと何かあっても、

この仲間がいたから「もう一つの居場所」

があった気がします。

そのうちの数人は今でも付き合いがあります。

学校の同級生とはまた違った「絆」を感じます。

「もう一つの居場所」があって良かった

とつくづく思います。

TCCクラブもそんな「もう一つの居場所」

になれたら嬉しいです。

◆6年生VS2年生 勉強後のリフレッシュ。

この学年差で真剣勝負をするからいいんです(笑)

IMG_4132