Q.子どもに勉強を強制してもいいですか?
「子どもに勉強を強制してもいいですか?」
というご質問をいただくことがあります。
私の考えは…
「(強制という言葉に該当するかはわかりませんが)いいと思います。」
理想は自分の意思で机に向かってカリカリ学ぶ姿ですが、小中学生でそういう子は少数派です(笑)
誰だってずっと遊んでいたいし、虫とりしたいし、TVも見たいし、マンガも読みたいし、お絵かきもしたいし、ゲームもしたいし、スマホもいじりたいんです。
勉強してわかれば楽しいし、その学問に興味を持つようになればもっと楽しくなるのも事実なんですが、限られた時間の中で遊びなどの優先順位が勝つ子が多いでしょうね。
そんな中、親御さんが強制的に勉強させることはあっても問題ないですし、むしろそうして勉強習慣や環境作りをすることはいいことだと思います。特に低学年のころにある程度の勉強習慣や環境を作れるといいですね。それが家でもいいし、TCCクラブでもいいと思います。
ただ、その強制の仕方、頻度、納得性、信頼関係などはちょっと意識した方がいいとは思います。
子どもたちは大人が思っているほど勉強が嫌いではありません。
机に向かわない子は何かしら理由がありますので、それをちょっとずつ解消してあげるだけで変わっていきますし、勉強するようになります。
時にはちょっと強制して勉強させることで解消されることもあります。
「だまされたと思って勉強してみな」というのも時にはアリかな(笑)
みんな状況は違うので〇〇すればOK!なんて正解はありませんから、やはりその子を「よく見る」につきます。
「よく見る」中で時に勉強を強制する分には全然問題ないと思います。