子どもは親や先生や大人の言うことをきかないくらいの方がいい
2022.04.01
つぶやき
園児、小学生、中学生、高校生と教えてきた経験、自分の子育ての経験から気づかされたことはたくさんありますが、そのうちの1つ。
「子どもは親や先生や大人の言うことをきかないくらいの方がいい」
言うことをきかない子は親や大人にとっては大変かもしれませんが、その子の人生を長い目で見れば、むしろそのくらいの方がいいと思っています。
親や大人の言うことに素直に従っているとき、その子は自分で考えることはしません。
ぼくも経験がありますが、誰かの指示に従っているときは思考停止していることが多い。
子どもに大切なのは…誰かの言うことをきいて行動できる力をつける、ではなく、「自分の頭で考えて行動する力をつける」ことだと思います。
親や先生や大人が言うことが正しいとも限らないですしね。
もちろん、状況によっては親の言うことをきかせないとまずいこともありますし、言うことをきかないからには自分で責任をもってやる、というのも大切だったりします。
それでも、基本的に我々大人は子どもたちが考えてやろうとしていることをサポートするくらいがちょうどいい気がします。