算数・数学検定、英語検定、漢字検定を受検するメリット
2022.01.11
お知らせ
TCCクラブでは各種検定受検にも力をいれています。
TCCクラブ生は春・夏・冬の年3回に検定にチャレンジします(希望者のみ)。
中でも、算数・数学検定、英語検定、漢字検定を受検するメリットをまとめてみました。
◆合格という分かりやすい目標が〆切効果となりがんばれる。
◆一学年分の内容をざっと一気に勉強できる
◆合格という成功体験、時には不合格という失敗体験もできる。
◆一発勝負の試験に慣れる、強くなる。
◆試験向けの勉強の仕方の練習になる。
◆中学受験、高校受験、大学受験でメリットがある。
◆特に高校受験の内申加点でメリットがある。
多くの高校で検定合格者への優遇措置を設けています。優遇の内容は高校により様々ですが、中3で志望校を決める際に「●●検定■■級に合格しておいて良かった~!」と確実に実感するはずです。
(例)
A高校 内申加点→数学検定、英語検定、漢字検定3級は+1、各準2級は+2
B高校 数学検定、英語検定、漢字検定3級で数学、英語、国語の3を4と、各準2級で4を5とみなす。
C高校 英検2級以上合格者は英語の試験を100点相当の学力があるとみなす。
都立高校入試の国語では100点中20点も漢字の問題が出題され、8,9級などの低学年レベルから、準2、2級という(漢字検定では)高校レベルまで出題されます。漢字検定の勉強をすることで、入試国語の1/5の勉強に直結します。また、漢字検定を勉強することで確実に語彙力がUPします。
英検では単語をひたすら覚える必要がありますので、入試英語の単語量を増やすことに役立ちます。
上記の検定以外にTCCクラブオリジナルの「TCCなんでも検定」もあります。各協会が実施している検定とは違ったタイプの検定で、目的に応じて何を受検するか検討する子が多いですね。サンプルはコチラ→TCC検定サンプル
TCCクラブでは、合格するとポイントがたくさんもらえますので、一人でやるよりちょっとがんばれるかも(笑)