普通の塾とはちょっと違う少人数定員制教室です! ~特に算数・数学に強い教室です~

無料体験・お問合せはコチラ

=03-3644-8780受付時間(月~日)9:00~21:00

コラム一覧

【イベント】みんなのパズルあそび!

コロナ禍でなかなか実施できなかった教室内でのイベントを実施しました。 「みんなのパズルあそび」 年中から小6まで22人がソーマキューブ、タングラム、Tパズル、+パズル、Hパズル、三角パズル、四角パズルなどで脳に汗をかきました。 「できない!できない!」と連呼しながら試行錯誤する子、黙々と試行錯誤する子、友だちとおしゃべりしながら試行錯誤する子、といろんな子が参加しました(笑)   続きはこちら.....

みんなのスポーツあそび!

コロナ禍でイベントが中止になっている中「みんなのスポーツあそび」だけは開催できました。 今年も園児、小学生、中学生、高校生以上のOB・OGまでたくさん参加してくれました。 あまり運動が好きではない子も毎年参加してくれるのがいいね! ◆サッカー⚽ナイスドリブル! ◆おにごっこ!小学生がOBのお兄さんを追いかける! ◆おにごっこ!足の速い子をみんな  続きはこちら.....

11月28日㈰の午後はスポーツあそび!

TCCクラブ毎年恒例の「スポーツあそび!」 今年も11月28日㈰午後に開催します。 おにごっこ、ドッジボール、障害物リレー、サッカーなどをみんなで楽しくやります。 園児、小学生、中学生から大人まで。 TCC生のみんな、お楽しみに!   続きはこちら.....

自然の中で生き物を探すのは最高の学び!

虫好きの子がワクワクする季節がやってきました。 「机に向かっているだけでは得られない学び」もあると思います。 自然に飛び出して虫に限らず生き物を探してみよう!捕まえてみよう! 自然の中で生き物を探し、捕まえるメリットは意外とたくさんありますよ。 ・見つけるのに「考える」「集中する」 ・一生懸命やっても捕まらないときは捕まらない、というのもいい「経験」 ・好きな生  続きはこちら.....

たまには星空を眺めてみよう2

グレードアップした望遠鏡で小学生が撮影しました。 これだけ綺麗に見えると楽しいだろうね! 『TCC星空観察ツアー』でも企画しようかな。 2020年はコロナ禍でスポーツあそび以外はすべて中止になりましたが、 2021年は感染対策を施して実施できる範囲でいろいろ企画したいと思います。 お楽しみに!    続きはこちら.....

みんなのスポーツあそび!

恒例の「みんなのスポーツあそび」を開催しました。 今年は園児、小学生、中学生、高校生、大学生、パパ、ママ、スタッフと、総勢50名弱でのスポーツあそびでした。 コロナ禍で夏キャンプその他イベントはすべて中止となりましたが、スポーツあそびだけは開催できました。 TCCのモットーは「よく学びよく遊べ」。 子どもたちには、勉強するときは集中して勉強し、遊ぶときはおもいっきり遊んで欲  続きはこちら.....

スポーツあそび!

毎年恒例のスポーツあそびをやりました! ドッジボール、おにごっこ、サッカー、リレーをやりました。 年中の子から中学生、そしてお父さんも参加してくれました。 とくに低学年の子は高学年や中学生のお兄さんお姉さんとスポーツしてもらえて貴重な経験となりました! ◆まずは軽く走って準備体操 ◆ドッジボール~背中向けてにげてるね(笑) ◆サッカー~園児、低学  続きはこちら.....

TCC夏キャンプいってきました!

TCC夏キャンプにいってきました! たった2日間ですが、いい経験、いい思い出になったようです。 授業日の関係で普段会わない子もたくさんいましたので、 いい出会いもあったと思います。 毎年参加してくれている子は、とても成長を実感できました。 みんな、来年もまたいこう! ■電車とバスと徒歩で移動■ ■バスは貸し切り状態■ 運転手さん、騒がしくてす  続きはこちら.....

TCC将棋大会!

TCC将棋大会を開催しました。 ルールがまったくわからない低学年の子に高学年や中学生が一生懸命レクチャーしている姿が印象的でした。 どう伝えたらいいのか四苦八苦してましたが、これもいい経験。 この機会に将棋を買った子もいたようです。 子どもは、とにかくいろいろなことをやってみて欲しいです。 やってみてわかることがたくさんありますからね。 ■初心者にレクチャー中   続きはこちら.....

第4回 天才ゲーム大会❗️

第4回 天才ゲーム大会は 優勝:中学2年男子 準優勝:小学2年男子 第3位:小学3年女子 という結果で幕を閉じました。たくさんゲームを準備していましたが、全てはできず、残念。 低学年にハンデをあげすぎて高学年の一部からブーブーありましたが、そんな中でもぶっちぎりで優勝した中2男子はさすがです。 この手のイベントに初参加の子も多かったですが、すぐにうちとけて盛り上  続きはこちら.....