2023年「自分の考えを大切にする」
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
TCCの高校受験生たちもいよいよ正念場。「自分が納得して後悔なく進学」がTCCクラブのモットーです。全員そうなるよう指導、サポートしていきます。
検定も目白押し。TCCなんでも検定、算数・数学検定、英語検定、漢字検定。全員合格目指してがんばりましょう。
これらのように結果が伴う勉強も
続きはこちら.....
11月の天才ゲームは「天才ボール」
勉強をがんばった子へのご褒美「天才ゲーム」
11月は「天才ボール」
10年前に2日かけて作りました(笑)
月チャレを
1教科クリアした子 1回!
2教科クリアした子 3回!
3教科クリアした子 6回!
300ポイント近くだした子が今のところ最高かなー。
さあ、みんな12月もガンガンクリアしよう!
↓↓ある男子の動画、さあ、何ポイントかな~(笑)
続きはこちら.....
【サッカーワールドカップ企画】日本代表が勝ち続ける間はTCCポイント2倍!
早朝からしびれる試合でしたね。
ドイツに勝利したものの、コスタリカに敗れてもう後がない、しかも相手はスペイン。
「これはさすがに厳しいな~」と多くの人が思ったはず。
でも戦っている選手はそうではなかったということ。
TCCの子たち、特に受験生にはよく言いますが、
なにごとも…
「だめかな、無理かな」と思っているのにいい結果がでるはずはない。
「大丈夫、でき
続きはこちら.....
教える側が常に考え続けることで100通りの個性が伸びる
10年以上、園児、小学生、中学生、高校生を教えてきて思うことはたくさんありますが、そのうちの1つ。
魔法のように学力を伸ばす方法はなく、その子をよく見て、粘り強く教え、何より「教える側」が常に考え続けないとダメですね。
子どもは100人いたら100通りの個性があります。
Aさんでうまくいったからといっても、Bさんでうまくいくとは限りません。
ある時期はやる気満々でも、それが
続きはこちら.....
スーパーもーれつ勉強会 1日目
中学生の11月の定期テスト向け「スーパーもーれつ勉強会」
1日目が終わりました。
8時から21時まで、13時間教室にこもって14人ががんばりました。
小学生も小2~6年まで数人が6.5時間がんばりました。
休憩時間には勉強の仕方や高校進学についていろいろ話をしてあります。
特に社会については得意な子数人に「自分なりの勉強法」を話してもらい、苦手な子に聞いてもらいました
続きはこちら.....
年長~2年生くらいで算数を「好き、得意かも!」にしよう!
年長~2年生くらいで算数が「好き、得意かも!」と言えるくらいになれると、そのまま中学受験、中学生、高校受験まで「数学が好き、得意!」とストロングポイントになる子が大半です。
低学年、高学年で算数が「嫌い、苦手かも!」という子が、その後勉強して「好き、得意かも!」になった子はいくらでもいましたが、「好き、得意かも!」という子が、その後「嫌い、苦手かも!」になった子は見たことがありません(笑)
続きはこちら.....
ここで叱るのは最もやめた方がいい
数検、漢検、TCC検定も終わり、中学生の定期テストも終わり、勉強してきた結果がでました。
全ての検定に合格した子、がんばったわりに結果がでなかった子、いまいちがんばれなかった子、大幅に成績を伸ばした中学生、〇〇点くらいとれるだろうと高をくくっていたけど成績がダウンした中学生、いろいろいます。
検定も、定期テストも、模試も同じ。
結果がでたら周囲がいくら喜んでも、褒めても、叱っても
続きはこちら.....
漢検200点中198点!TCC検定満点合格!そしてチャレンジくじ!
今週から夏チャレのTCC検定と漢字検定の合格発表と同時に賞状授与をスタート!
満点合格で大喜びする子、不合格で残念そうな表情をする子、どの子もいい「経験」、いい「勉強」になったはず。
この手の検定になかなかチャレンジする勇気がでない子もいますが、一度やってみると「なんだ、たいしたことないな」と慣れますね。なにごともこの「慣れ」や「経験」というのは小学生くらいにしておきたいね。
夏
続きはこちら.....
夏チャレ 算数・数学検定、漢字検定の合格発表
◆TCC生合格率
・算数・数学検定(11級~準2級までの平均) 一次100%、二次91%
・漢字検定(10級~3級までの平均) 91%
TCCクラブで何年か勉強している子は検定の勉強の仕方、試験日という目標に向けた勉強の仕方がうまい子が多いですね。
過去問を解く→採点→わからない点を授業で質問→理解・覚えなおし→次の過去問
シンプルですが、これを繰り返すことで点数が上
続きはこちら.....
「もーれつ勉強会」だとみんな集中する理由
8時半~15時まで、教室にこもってガンガン勉強する「もーれつ勉強会」
今年の夏もやってます!
小1から中3まで算数、数学、英語、国語、理科、社会などを勉強しています。
中3は受験勉強ですね(笑)
約70分勉強して10分休憩を繰り返し、昼休憩は30分。
家だとグダグダな子でも教室にくると不思議と集中して取り組みます。
元々集中力がある子は低学年でも一心不乱に勉強し
続きはこちら.....