苦手分野を伸ばしたいなら「TCCなんでも検定」
TCCクラブの各種検定でもっとも受験者数が多いのが「TCCなんでも検定」
苦手分野など特定の分野を伸ばしたいときに最適です。
合格ラインが90点ですので、過去問を繰り返し解いてしっかり勉強していないと合格はできません。
春、夏、冬の年3回実施しています。1回で3分野受験する子も珍しくありません。
◆年長の子が時間計算8級(小2レベル)に合格!
続きはこちら.....
算数・数学検定、英語検定、漢字検定を受検するメリット
TCCクラブでは各種検定受検にも力をいれています。
TCCクラブ生は春・夏・冬の年3回に検定にチャレンジします(希望者のみ)。
中でも、算数・数学検定、英語検定、漢字検定を受検するメリットをまとめてみました。
◆合格という分かりやすい目標が〆切効果となりがんばれる。
◆一学年分の内容をざっと一気に勉強できる
◆合格という成功体験、時には不合格という失敗体験もできる。
続きはこちら.....
年末年始のもーれつ勉強会が始まりました!
12月27日、28日、29日、1月6日、7日はもーれつ勉強会。
8時半~15時まで、小3から中3まで教室にこもって勉強します。
課題はみんなそれぞれ。
都立高校や私立高校の過去問をがんばる子、自分の弱点強化をする子、算数、数学、英語を鍛える子、英検・漢検・数検・TCC検定をがんばる子、次の定期考査に向けて年内の国数英理社の総復習をする子、みんなそれぞれ。
 
続きはこちら.....
年末年始の「もーれつ勉強会」は定員いっぱいになりました
12月27日、28日、29日、1月6日、7日の「もーれつ勉強会」は定員いっぱいになりました。
小学生、中学生が延べ75名朝から教室にこもって「もーれつに勉強」します(笑)
今回参加できなかった子たち、春チャレの「もーれつ勉強会」の参加を待ってるよ!
続きはこちら.....
夏チャレ(TCC検定、算数・数学検定、英語検定、漢字検定)の結果
◆夏チャレMVP!
本井から見て「この子すごい!よくがんばった!」と思った子
・MVP→小4男子Aくん
・理由→今回「TCC検定数6級」にチャレンジしました。7月ごろに過去問を解いたときはまだ習っていない分野もあったりで合格点にはほど遠い状況でしたね。それでも間違えた箇所を直し、わからないところは授業で質問しながら1つ1つ理解してできるようになっていきました。それもお母さんに言われて勉強する
続きはこちら.....
夏のTCCなんでも検定
今年の夏も年長、小学生、中学生、多くの子がTCCなんでも検定にチャレンジしました。
基本的な勉強は…
①過去問を解く
②採点してもらう
③間違えを直す
④わからないのは授業で質問して教わる
⑤次の過去問を解く
①~⑤の繰り返しです。
受験する分野でこれを繰り返すことにより定着します。
苦手な分野や未習熟の分野をあえて選択すると、より勉強になって
続きはこちら.....
春チャレ結果~算数・数学検定、TCC検定合格率
春チャレは算数・数学検定とTCC検定を実施しました。
①過去問を解く
②わからないところは教わる
③間違えた問題を理解・暗記する
④繰り返し解く
この①~④をしっかりできる子が増えてきました。
だからこそ、多くの子がみごとに合格しました。
・算数・数学検定 TCC生合格率100%
・TCC検定 TCC生合格率87.5%
TC
続きはこちら.....
【夏期講習/入会金不要/小1~中3】もーれつ勉強会 追加開催!
夏期講習の「もーれつ勉強会」が9日間すべて定員をはるかに超える参加申し込みをいただきました。
・詳細はコチラ→夏期講習/入会金不要/小1~中3
できるだけ希望する子は参加して勉強してほしいと思いますので、3日間追加設定いたします。
まだ少し空きがありますので、ひと夏で算数・数学・英語をがんばりたい子は早めにご連絡ください。
◆日時
月曜(8時30分
続きはこちら.....
【TCC検定】苦手な分野や先取りの分野を短期間でスラスラできるようにしたい!
『苦手な分野や先取りの分野を短期間でスラスラできるようにしたい!』
こんな子には「TCC検定」はすごくおススメです。
図形検定、単位検定、たし算ひき算検定、かけ算検定、わり算検定、小数検定、分数検定、時間計算検定、数検定、速さ検定、方程式検定、関数検定…など。
TCC検定は「分野ごとに伸ばす検定」です。
例えば「図形検定5級」であれば、小5で習う図形分野が一通り出題されます
続きはこちら.....
春の「もーれつ勉強会」3日間やりました!
3月29日、30日、31日の3日間8時半~15時まで、今回は新小2から新中3まで「のべ30名」が参加しました。
3日間参加して約20時間弱もーれつに勉強した強者もいました(笑)
全員ほんとによく勉強しましたが、中でも特に印象に残っている子を紹介します。
「6時間半も勉強するのつらいなー」と言っていた子も少なくないと思いますが、教室に来てしまえば全員集中します。集中力が切れかかって
続きはこちら.....